ブログを見てくださり、ありがとうございます。
高配当投資家ノブです。
月10万円の配当金を目指してコツコツ節約投資に奮闘中です!!
今回は、2025年1月のノブ家の家計簿を公開したいと思います。
意味はないですが、他の人がいくらもらっていて、何にいくらつかっているかって気になりますよね。
少しでも皆様の参考になれば幸いです。
1月の家計簿

収支はこんな感じでした。
妻が働き始めたので月々6万円入金してもらい、その分をマルっと積立投資しています。
収入の部
会社からの手取り収入は、347,679円でした。
他の収入として、26,000円がありますが、飲み会の立替分を現金でももらったお金になります。
クレジットカードで支払って支出計上されるので、他の収入(飲み代補填分)として計上しています。
私的に手取りで35万円あれば大満足です。
今の部署になってから残業代がしっかりもらえるようになりましたが、前の部署では残業代はあまりついていませんでした。
手取り25〜28万円くらいUずっとで貯蓄してきました。
支出の部

食費
食費は、17,392円でした。
年末年始で実家に帰省したり、親から食材をもらったりしたおかげで、スーパーでの買い物が少なくなりました。
食費がこれくらいだと蓄財が進みますね。
日用品
日用品は、26,384円でした。
毎月の予算は、10,000円ですが、年始にフライパンやまな板などの生活雑貨を購入しましたので、少し高くなりました。
3年以上使っていたフライパンを取っ手が取れるフライパンに変えたことで、とても使いやすくなりました。
妻の要望で木製のまな板も購入しました。このまな板が5,000円ほどしたので高くつきました!笑
交際費
交際費は、53,077円でした。
年末年始もあったので財布の紐が緩んでしまい、ちょっと使いすぎてしまいました。
学生時代の友人や同僚との飲み会もたまにはいいものですね。
蓄財初期は全ての飲み会を断っていましたが、今はたまにの飲み会は参加するようにしています。
お金を使うためにお金を貯めているので、厳選した友人との交際には、交際費は使っていきたいと思っています。
iDeCo
イデコは5000円は、拠出月を加算するために最低限の5,000円だけかけています。
住宅関連費
住宅関連費は224,537円でした。
住宅ローンが63,105円
管理費が33,146円
水道光熱費が12,992円
通信費(スマホ2人分)が4,216円
通信費(Youtubeプレミアム年会費)が12,800円
ジム代が3,278円
となります。
住宅費として計上している95,000円は、ボーナス増額返済分、車検、自動車税、通信費年会費の費用、自動車保険、固定資産税の積立金になります。
この積立は、しっかり予算を立てなくてはいけないと思って最近始めました。
それまでは毎月余ったお金を全額投資して、ボーナスで費用を補填しするという感じでしたが、予算を予め決めておくと使って良いお金と使ってはいけないお金が区別できるので、使いやすくなった気がします。
いかがでしたでしょうか?
2025年1月のノビ家の家計簿となります。
ちょっと支出が多いと思った方もみえると思いますが、モチベーション維持のために少し節約のペースを落としているので、お手柔らかにお願いします🙏
でも、まだまだ資産形成の道半ですので、これからコツコツ頑張りたいと思いますので、また見にきてくださると嬉しいです。
ありがとうございました。
コメント