【3月配当金】12月期末の配当金が振り込まれました。日本株Ver

もらった配当金💵

こんにちは、高配当株投資家のノブです。

2024年12月決算の株から配当金が順次入ってきましたので、ご紹介させてください。

INPEX(1605)

INPEXは、私と妻の証券口座で合計37株保有しています。

もらった配当金の合計は1583円となりました。

引用:マネックス証券

コロナ禍では減配したことがありましたが、基本的には減配せず安定的に配当金を出し続けてくれています。

JACリクルートメント(2124)

合計で、150株保有しています。

もらった配当金は、3372円となりました。

引用:マネックス証券

こちらもコロナ禍において多少減配したことがありましたが、現在はしっかり増配してくれています。

20代の転職市場が活発なので売上も利益も順調に成長しています。

人口減少していますが、転職が活発になると利益があがりやすいと思うので、期待しています。

JT(2914)

JTの株は、87株特定口座で保有しています。

もらった配当金は、6726円となりました。

引用:マネックス証券

日本においてタバコ販売は斜陽産業となりつつありますが、いまだにタバコという強力な商品を独占して販売できる企業は強いと思います。

都会をみているとまだまだタバコを吸う人の多いこと。

永続的に利益をのばすことは難しいと思いますが、喫煙者の人口が下がっても、タバコの値上げで売上をあげることができると思います。

ヒューリック(3003)

昨年末に駆け込みで300株を追加投資しました。

私と妻の口座の合計で325株を保有しています。

もらった配当金の合計は、8976円です。

引用:マネックス証券

素晴らしい増配グラフになっています。

ヒューリックは不動産賃貸収入をビジネスモデルとした少数のエリート精鋭で経営されています。

インフレ進行する昨今、不動産の価格も高騰する可能性もありますし、利益をもっと伸ばしてくれると信じています。

これからも増配を強く期待しています。

ヤマハ発動機(7272)

保有している株は、100株保有しています。

もらった配当金は、2500円となりました。

引用:マネックス証券

コロナ禍は減配していますが、基本的には増配傾向にあると言えます。

直近の決算があまり良くなかったので株価が下がっていて心配な点もありますが、ここから挽回してもらえると嬉しいです。

CDS(2169)

CDSの株は、16株を特定口座で保有しています。

もらった配当金は、562円となりました。

引用:マネックス証券

綺麗に増配傾向で配当金が増えています。

しかし、2025年の予想配当金が若干減配予想なのが心配です。

簡単に減配してもらっては高配当株投資をしにくいところではありますので、今年の決算を確認して、低調なら損切りも検討しようかと思います。

一時的な減配は構いませんが、構造的で長期の減配では投資対象に当たらないと判断します。

クボタ(6326)

クボタの株は、30株保有しています。

もらった配当金は、750円となりました。

引用:マネックス証券

インフレによる価格高騰がありますが、減配せずにしっかりと配当金を上げてくれています。

まだまだ農業には期待していますので、しっかり長期で保有したいと思っています。

米国高配当ETF HDV

私の高配当株PFのメインの投資先になります。

私と妻の証券口座で合計112株保有しています。

もらった配当金は、80.15ドルとなります。

私の換金レートは1ドル130円で計算していますので、合計で10419円になります。

米国高配当ETF SPYD

妻の口座で97株保有しています。

もらった配当金額は、36.57ドルで、日本円にすると4754円になります。

米国債券ETF TLT

高金利になっていますので昨年から妻名義で39株保有しています。

私自身も25株保有していて、楽天証券で貸株設定しています。

TLTからもらった配当金の合計は、2093円となります。

米国債券ETF LQD

こちらの債券は3株保有しています。

もらった配当金は、1.22ドルとなり、日本円で158円になります。

投資信託 楽天SCHD

昨年爆誕した楽天SCHDの高配当投資信託を毎月6万円ずつ積み立てています。

こちらからは、1751円をもらいました。

これからどんどん増配してくれることを期待しています。

3月配当金の合計

日本株からもらった配当金

2025年3月に日本株からもらった配当金の合計は、24,469円になりました。

米国株からもらった配当金

2025年3月に米国株からもらった配当金の合計は、19,175円になりました。

合計

2025年3月に日本株と米国株合計配当金額は、43,644円となりました。

まだまだ目標金額に到達していませんが、配当金がもらえると本当に嬉しいです。

これからも配当金がアップするように節約と投資を全力で頑張りますので、応援もよろしくお願いします。

2025年受け取った配当金を随時更新しておりますので、見にきてもらえると励みにはります。

ご拝読ありがとうございました。

コメント