警察官のボーナスはいくら?令和7年6月支給額と年収・資産形成のリアル

給与

こんにちは、現役警察官で資産形成中のノブです。

今回は、令和7年6月に支給された夏のボーナス(期末・勤勉手当)の実際の支給額や、そこから引かれる控除額、手取り額などを公開しながら、「警察官のボーナスのリアル」についてご紹介します。

警察官を目指している方や、同じく現職で資産形成を考えている方にとって、少しでも参考になればうれしいです。

【公開】令和7年6月の警察官ボーナス明細

では早速ですが、こちらが私の夏のボーナス明細です👇

仕事は大変きつくて、辞めたいと思う時も多々ありますが、このくらいの額をもらうと個人的は嬉しい気持ちになります。

🧾 支給額と控除内容(要点まとめ)

項目金額(円)
■期末・勤勉手当(支給総額)974,999円
■控除額合計(共済組合・年金・税金等)230,730円
■差引支給額(手取り)744,269円

このボーナス明細から見ても分かるように、支給総額の約3割が各種控除として引かれ、実際に手取りとしていただいた金額は約74万円でした。

ちなみに、

「B口座振込額」230,509円

というのは、ボーナスから住宅ローンが天引きされているものとなります。

ちなみに控除内訳の一部は以下の通りです

  • 共済組合短期掛金:49,674円
  • 退職等年金掛金:7,305円
  • 厚生年金保険:89,121円
  • 所得税:84,630円

年収ベースで見る警察官の給与とボーナス

今回のボーナス(期末・勤勉手当)の支給額は974,999円でした。

手取り額は約75万円で、同じような支給額が冬にも出ると仮定すると、

年間ボーナス:約150万円前後

となります。

月給は手取りでおよそ35万円ほどですので、年間の給与(ボーナス除く)は

月給35万円 × 12ヶ月 = 約420万円

したがって、年間の可処分所得は約6570万円前後になります。

ボーナスの使い道と資産形成

「ボーナスはご褒美に使いたい」気持ちもありますが、私はこのお金を「資産形成」に充てるようにしています

そう、ボーナスで入ったお金は全額株式投資に使用します。

警察官は副業ができない分、「支出の最適化」や「投資による資産形成」が非常に重要だと感じています。

まとめ|安定収入を活かして未来へ備える

今回の夏のボーナスも、しっかりと働いた分としてありがたく受け取りたいと思います。

私は毎月の給料とボーナスの一部を「資産形成」にしっかり回すことを意識しています。

これからも、警察官という安定した職業を活かしながら、堅実な資産形成を進めていきたいと思います。

「警察官の収入ってどんな感じ?」

「資産形成って何から始めたらいいの?」

と疑問に思っている方の参考になればうれしいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

コメント