保有している高配当銘柄の決算シーズンが到来しています。
2025年2月15日現在で発表されている私の保有銘柄の決算について配当金の増減に絞ってお伝えします。
もしご自身の持っている銘柄も含まれている場合は、配当金の状況を確認できると思うので、よかったら確認してください。
この記事で扱うのは、
- (2503)キリンHD
- (6073)アサンテ
- (6113)アマダ
- (7272)ヤマハ発動機
- (8591)オリックス
- (8593)三菱HCキャピタル
- (8630)SOMPO HD
- (8766)東京海上HD
- (9072)ニッコンHD
- (9432)NTT
- (9434)ソフトバング
- (9989)サンドラッグ
です。
見出し「まとめ」で上記企業の一覧表を作成していますので、サラッと配当状況を確認したい人は「まとめ」まで飛ばして読んでください。
各銘柄の配当状況を確認できると思いますので、高配当株投資の参考に見てもらえると幸いです。
(2503)キリンHD

ビール類シェア国内首位級。
キリン一番搾りや新商品「晴れ風」が人気です。
近年は、「プラズマ乳酸菌」等のヘルスサイエンス事業にも力を入れています。
2024年12月期本決算が出ました。

第2四半期が35.50円から37円に、期末配当が35.50円から37円となり、年間で3円の増配予想となりました。
増配率は、約4.23%となります。
(6073)アサンテ

住宅用シロアリ駆除で有名ですね。
全国に営業網があり、シロアリ防除ではトップの会社です。
2025年3月期第3四半期決算が出ました。

第2四半期配当、期末配当ともに配当金の増減はありません。
配当金は据え置きとなります。
(6113)アマダ

金属加工機械の総合メーカーで世界首位級。
板金加工機は国内シェア圧倒的と強みのある会社です。
2025年3月期第3四半期決算がでました。

第2四半期配当が25円から31円に6円増配し、期末配当が35円から31円に4円減配の予定となります。
年間配当は、60円から62円と2円の増配となります。
増配率は、約3.33%となります。
(7272)ヤマハ発動機

バイク販売が世界大手となり、東南アジアでの販売が多い。
現在の稼ぎ頭は、マリン系の乗り物となっており、水上バイクやクルーザーが有名です。
今回の決算は利益が大きく減少していたので残念な決算でした。
2024年12月期本決算が出ました。

第四四半期決算があまり良くなかったですが、配当については、第2四半期配当と期末配当ともに現状維持としてくれました。
これからに期待したいと思います。
(8591)オリックス

一体どんな事業をしているのか謎が多いオリックス。
いろんな事業をしている(コングロマリット企業)として有名ですかね。
オリックスはリース事業がメインとなっていて、その他にも不動産やレンタカーなど多様な事業展開をしている会社になります。
2025年3月期第3四半期決算が出ました。

第2四半期配当は42.80円から62.17円と19.37円の大幅増配してくれました。
期末配当については、配当性向39%か現状の98.60円のどちらか高い方となる予定です。
オリックスは増配してくれると期待しています。
(8593)三菱HCキャピタル

三菱UFJグループのリース会社。
日立キャピタルと21年4月統合し、リース首位級の高配当株投資に大人気銘柄です。
2025年3月期第3四半期決算が出ました。

第2四半期配当は18円から20円に、期末配当は19円から20円に、年間で37円から40円の3円増配となりました。
増配率は、約8.11%となります。
(8630)SOMPO HD

3大メガ損保の一社。
最近では介護・ヘルスケア分野も収益の柱として強化しており、福利厚生で有名なベネフィットワンを子会社化しています。
2025年3月期第3四半期決算が出ました。

1株が3株に株式分割となっており、変換して計算します。
中間配当は150円から168円に18円に、期末配当は150円から228円となり、年間配当金が300円から396円に増配予定です。
保険会社の利益率は本当にすごいです。
増配率は、32%となります!!
(8766)東京海上HD

メガ損保でほぼ一強状態の強い企業。
東京海上日動が主体で、海外保険事業も拡大している巨大企業となります。
2025年3月期第3四半期決算が出ました。

中間配当は60.50円から81円に、期末配当が62.50円から81.00円となり、年間配当金が123円から162円にと39円の増配となりました。
増配率は、約31.71%となります。
(9072)ニッコンHD

完成車輸送首位。
自動車部品等の倉庫や梱包事業も事業の柱です。
2025年3月期第3四半期決算がでました。

1株を2株に株式分割となっており、変換して計算します。
中間配当が50円から54円に、期末配当が55円から54円になり、年間配当金が105円から108円に4円増配されます。
増配率は、約2.86%となります。
(9432)NTT

言わずと知れた電話通信最大手の会社。
財務大臣が30%以上株を保有する国のインフラ企業です。
安心して長期保有できる企業の一つだと思います。
2024年度第3四半期決算が出ました。

中間配当が2.50円から2.60円に、期末配当が2.60円から2.60円と据え置きとなり、年間配当金額が5.10円から5.20円に0.1円増配されました。
増配率は、約1.96%となります。
(9434)ソフトバンク

ソフトバンク、ワイモバイルを展開する通信会社です。
バーコード決済PayPay等の通信以外の分野も強化しています。
2025年3月期第3四半期決算が出ました。

1株を10株に株式分割しており、変換して計算します。
中間配当も期末配当も43円ずつで変更はなく、年間は86円の予定となっています。
(9989)サンドラッグ

東京西部を地盤とするドラッグストア「サンドラッグ」を運営する会社。
地方でもディスカウントストアを展開したり、M&Aで徐々に規模を拡大しており財務も収益も優秀な会社です。
2025年3月期第3四半期決算が出ました。

中間配当は57円から65円に、期末配当は57円から65円となり、年間配当は114円から130円に16円の増配となりました。
着実に増配を継続してくれています。
増配率は、約14.04%となります。
まとめ
取り上げた企業のまとめになります。
銘柄 | 昨年配当金 | 今期の予想配当金 | 増配額 | 増配率 |
(2503)キリンHD | 71円 | 74円 | 3円 | 約4.23% |
(6073)アサンテ | 62円 | 62円 | 0円 | 変化なし |
(6113)アマダ | 60円 | 62円 | 2円 | 約3.33% |
(7272)ヤマハ発動機 | 50円 | 50円 | 0円 | 変化なし |
(8591)オリックス | 98.60円 | 98.60円以上 (中間で62.17円) | 現状不明 | おそらく増配 |
(8593)三菱HCキャピタル | 37円 | 40円 | 3円 | 約8.11% |
(8630)SOMPO HD | 300円 | 396円 (株式分割考慮) | 96円 | 32% |
(8766)東京海上HD | 123円 | 162円 | 39円 | 約31.71% |
(9072)ニッコンHD | 105円 | 108円 | 3円 | 約2.86% |
(9432)NTT | 5.10円 | 5.20円 | 0.1円 | 約1.96% |
(9434)ソフトバング | 86円 | 85円 | 0円 | 変化なし |
(9989)サンドラッグ | 114円 | 130円 | 16円 | 約14.04% |
多くの銘柄が増配または累進配当してくれています。
これからも継続保有していきたいと思います。
また他の銘柄についても順次投稿していますので、ご確認いただけると嬉しいです。
ありがとうございました。
コメント