【株主優待】ヒューリックの株主優待が届きました!!

株主優待

こんにちは、高配当株投資家のノブと申します。

今日は、待ちに待ったヒューリック(3003)の株主優待が届いたので、早速レポートしたいと思います。

届いた優待の内容

素敵な包装紙に包まれた優待品が届きました。

開けるだけでワクワクします。

株主優待ってとっても得した気持ちになれるので好きなんですよね。

今回届いた株主優待は、3,000円相当のグルメカタログギフトです。

カタログには美味しそうなお肉やスイーツ、フルーツなどがたくさん掲載されていて、選ぶのがとても楽しみです。

購入時期・購入価額

楽天証券より引用 

ヒューリックは12月末日に300株保有が条件で株主優待がもらえるので、2024年末に300株購入しました。

平均取得価額は1352円です。

優待制度の変更点

楽天証券より引用

ヒューリックの株主優待制度が2025年から変更されたことをご存知でしょうか?

  • これまで☞300株以上保有で3,000円相当、3年以上保有で6,000円相当
  • 2025年から☞2年以上300株保有で6,000円相当

一見すると改悪に見えるかもしれませんが、長期保有者にとっては嬉しい変更かもしれません。

6,000円相当の優待を受け取るための保有期間が1年短縮されたということです。

私は滑り込みで2024年12月末日までに300株を保有していたので、株主優待を受け取ることができました。

来年は2年以上継続保有となるので、6000円相当のカタログギフトがもらえる予定なので今から楽しみです🎵

配当も魅力的

ヒューリックの魅力は優待だけではありません。

配当も非常に魅力的です。

  • 1株当たり配当金:54円(2024年12月期予想)
  • 配当利回り:約4.13%(2025年2月25日の終値1,378.5円で計算)

300株保有の場合、年間配当金は税引き前で16,200円になります。

私はNISA口座で300株保有していますので、マルっと16,200円受け取れる予定です。

投資判断

私個人としては、ヒューリックは長期保有にピッタリの銘柄だと考えています。

  • 優良な不動産ポートフォリオ
  • 少数精鋭でスリムな経営
  • 「都心」「駅近」「好立地」物件で収益性が良好
  • 不動産はインフレにも強い
  • 安定した配当
  • 魅力的な株主優待

これらの要素が揃っているため、じっくりと保有し続けるつもりです。

ただし、2025年からの優待制度変更により、新規に購入する場合は優待を受け取るまでに時間がかかることには注意が必要です。

例えば、今購入しても優待が貰えるのは2028年2月頃になります。

まとめ

ヒューリックは配当と優待の両方を楽しめる素晴らしい銘柄です。

長期投資の観点からも魅力的で、私のポートフォリオの重要な一角を占めています。

300株は少し予算的にも大きいとは思いますが、配当や株主優待を楽しめるヒューリックへの投資も検討候補にいれてみてはいかがでしょうか?

ご拝読ありがとうございました。

コメント