今年も早いものでもう2月が終わってしまいました。
こんにちは。高配当投資を楽しむ投資家ノブです。
今回は、平凡サラリーマンのノブ家の2025年2月の家計簿を公開します。
今年は200万円を高配当株に回したいと思っていて、節約を頑張っていますので、皆様と一緒に頑張りたいと思います。
ノブ家の家計簿はどんな感じなのか、気になる方はチラッと見ていってください。
2月の家計簿

収入の部
会社からの手取り収入は、365,827円でした。
だんだんと年齢を重ねると少しずつ手取りが増えてきた気がします。
やっと手取りが年齢くらいになったので、生活がしやすくなったと思います。
給料の他にハピタスから2000円、配当金で2277円もらっています。
2月の収入合計は、371,147となりました。
その入金とは別で、妻に月6万円入金してもらい、その6万円をそのまま積立投資しています。
支出の部

食費
食費は、29,689円でした。
2月は、妻のご実家から食材をもらうことが多かったので、買い物自体は少なく済みました。
平日は一切お金を使わない生活をしていますが、土日に外食するようにメリハリをつけています。
すき家で朝食たべるだけでも節約モチベーションが上がりますので、適度な浪費も大切ですね。
日用品
日用品は18,359円でした。
無駄使いせずに良い感じに節約できたと思います。
必要なところにお金を使えているので満足度が高い使い方ができたと自負しています。
交際費
交際費の合計は、10,110円となりました。
妻は仕事をしていて、彼女の用事は自分で支払っているのでカウントしていません。
交際費で1万円前後で収まっていますので、上出来です。
特別費
iDeCoの5,000円です。
住宅 合計
住宅関係の合計は、218,143円でした。
変動しない固定費を「住宅費」として計上しています。
ローン返済が63,105円
管理費・積立金が33,146円
水道光熱日が19,656円
フィットネスが3,278円
通信費が3,958円
住宅関係積立費として、95,000円を計上して、固定資産税やローンのボーナス払い分や車検代などの積立金となります。
収支の部
2025年2月の収支は、89,846円となりました。
私個人的には、未来の支払いにも備えた上で約9万円の貯金ができているので、上出来だと思っています。
これから配当金も増やしてどんどん生活を楽にしていきたいと思います。
これからも資産形成がんばります。
ありがとうございました。
コメント