
最近、暴落煽りのYoutubeやSNSが増えてきた気がします。
- 米国株のPERが20倍以上だ
- 過去稀に見ぬ割高感がある
- バフェット氏も警戒して現金比率を高めている
等、ちょっと積極的に株を買い進めるには怖いワードが散見されるようになった気がします。
SNSに煽られてる訳ではないですよ、、、笑
まぁ、ちょっと怖くなったので債券をPFに組み込もうと思い【EDV】を購入しました。
EDVとは?
米国長期ゼロクーポン債のインデックスに連動する運用を目指す債券ETFです。
米国債STRIPS20-30年均等額面債券インデックスのパフォーマンスに連動するよう設計されています。
設定月
2007年12月(リーマンショックよりも前に設定)
経費率
0.06%
銘柄数
80銘柄
分配回り
4.93%(2025年1月23日現在)
EDVの暴落耐性
基本的には、株と債券は逆相関の関係にあると言われています。
株価が上がれば債券は下がる、債券が上がれば株価は下がるという具合に動くと言われています。
リーマンショック時
株式相場が暴落し、多くの投資家が市場から退場しています。
その際、金利低下に伴いEDVの価格は大きく上昇しています。

コロナショック時
全世界で発生したパンデミックでは物流や人の動きも強制的に止められて、まさに経済が麻痺状態だったと思います。
まだ比較的最近のことなので、あの時は異常だったな、と今思います。
コロナショック時、SP500指数が急激にしているのに対し、EDVやTLTは上昇しているのが分かるとと思います。

EDVを買う決め手
・過去の暴落時、金利が下がった場面で価格が上昇している
・2025年1月時点で、4.5%近い分配金がある
・NISAを活用して保有できる
私自身、2020年のコロナショック中から株式投資を始めて、暴落時の株式相場を見てきたつもりです。
あの時は、どのSNSも全て悲観的な発信ばかりでした。
- 預金封鎖をされるから現金を下ろせ
- 海外銀行にお金を移せ
- 二番底がくるからまだ買うな
- まだまだ下がる
- 今投資している奴は情弱だ
こんな発信ばかりでした。
いつか必ず株式市場は暴落する、との時に少しでも冷静に行動したいと思い債券を取り入れようと思い購入を決めました。
【EDV】に求めるシナリオ
大きな景気後退リセッション時、金利を下げると思います。
その際に、セオリー的には金利が下がれば債券価格は上がるので、金利下落時の価格上昇を期待しています。
株価暴落がもし起こってしまった場合に備えて、購入しています。

金利が下がって価格が140円くらいまで上昇してくれることを期待しています。
どのくらい買った?

約68ドルで40株購入しました。
値上がりと分配金も期待しているので、今年のNISA成長投資枠を活用して購入しています。
このEDVがこれからどんな成果を上げてくれるか、期待しています。
株と逆相関と思って買っていますが、暴落時にEDVも一緒に暴落してたら笑ってやってください(^。^)
ありがとうございました。
コメント